法人本部へ異動してあっという間に4か月目に突入・・・
月日の経つのがあまりにも早くて、一体何をやっているのだろうとフッと不安に襲われています。
不安定な天候も続いているからでしょうか。
患者さんだけでなく私たち医療従事者も体調管理が難しいと感じる今日この頃です。
“自分自身が元気でないと、スタッフや患者さんの元気は守れません!!”と、叱咤激励しております。
ところで
次年度は診療報酬改定の都市です。
かなり国の本気度が現れる改定になるかと、将来を見据えてまだまだ変化していくことが予想されます。
自分たちが住んでいる地域の医療・看護、介護の将来予測と取り組むべきことについて、
自分の地域の環境分析や施設の強み・弱みなどの分析が重要です。
地域全体の医療・看護、介護について地域で生活する方々に寄り添い、
的確にアセスメント出来るのは看護職です。
看護師の役割は重要ですね。そしてまた、
医療機関だけでなく、自分たちが生活する地域の中で医療・介護・福祉施設、在宅などと連携すること、
地域が一体となったコミュニティー医療の展開が重要です。
少し話が大きくなりましたが、看護管理者同士の強力なネットワークを駆使し、
地域の皆さんが安心して医療・看護、介護を受けながら地域で生活していける、
その一端を担っているということを自負しながら資質向上に努力していきたいものです。
うっかり真面目な事考えてしまいました。
頭痛くなってくるので、今日はこのくらいにしておこうと思います。