新卒者研修

今年も当院看護部恒例の新卒者研修が開始しました。
何が恒例かというと、毎年4月はほぼ1ヶ月かけての研修期間となります。
1ヶ月と言っても休日を除くと20日間くらいですが。
学生時代に教わってきたことを振り返りながら、主に技術演習を行います。
まずは病院という組織について認識してもらい、学生から社会人へと
変化してもらいます。
さて明日からは卒後1年で到達してもらいたい目標設定をしつつ、
これから徐々にスキルを身につける演習が開始されます。
最初の1年は苦しいこともあると思いますが、基礎・基本をきちんと身に着けると、
そこから先はずっとスムーズになります。最初に覚えたことは忘れないものです。

私など・・新人時代に怒られたこと今でも覚えています。

Welcome to Our Hospital

新入職の皆様、おめでとうございます。

気候が落ち着かない模様ですが、
この時期の雨には植物の名前が付いているものが多いようです。

ちなみに「菜種(なたね)梅雨(つゆ)」と言うそうです。

単に雨というと憂鬱ですが、
菜の花の黄色はあざやかで心が晴れになる人も多いのではないでしょうか。

春から夏にかけての雨は、植物にとって成長を促す大切な雨・・・
私達も日々成長。前向きでいたいですね。応援します!

by 看護実習調整担当科長

新年度スタート!

4月1日 いやぁ、あっと言う間に新年度です。

駅周辺には真新しいスーツに身を包んだ、清清しい一団が歩いています。
当法人も本日入社式。
恒例となった歓迎演奏を聴いていただきました。

インターンシップ

今や病院看護部ではインターンシップ花盛り・・
と言った感じでしょうか。
川崎幸病院でも、春のインターンシップを開催しています。
明日3月31日でいったんスプリングインターンシップが終了しますが、
今までよりも多くの学生さんに利用していただきました。
ありがとうございます。
当院の雰囲気、職場の雰囲気、仕事の様子など、いろいろと見えるものが
あったのではないでしょうか。
普段の実習とは違う側面から見て欲しいですね。
職場の看護師もよく協力していただきました。
忙しい時期ではありますが、とても丁寧にやさしく対応していたので、
安心してお任せすることができました。
特別にミニレクチャーをしてくれた医師もいて(頼んでないのですが・・)、
これはこれでうれしいサプライズですかね。
学生の皆さんを見ていて、思いついたのですが・・・
当院には男性看護師が1割以上在籍していますので、どの部署にいらしても
男性看護師の先輩から話が聞けるのです。
いっそメンズインターンシップとか開催してみようか!と思いました。

ちなみに私のひらめきは時々「なにがしたいんだ?」と上層部から確認されます。。。

花粉症ですか?

前から気配は感じていました。

暖かくなると目と鼻がムズムズします。
北海道にいた頃は全くありませんでした。

だから気のせいだと言い聞かせていました。
薬も飲んでいません。

熱があるかな?と思っても、
発熱している現実を信じたくないので熱を測らない・・・に似た感じです。

大体の人に同じことを言われます。
「花粉症ですか?」と

信じがたい現実に直面しています。

北海道から来られる方はご注意を・・・。

by CCU看護主任

【子育てママナース事情 ~お出かけ編~】

花粉が飛散する季節。
マスクやゴーグルが手放せない人もいらっしゃるでしょうね。

以前は私もその一員で、抗アレルギー薬が手放せなかったのですが、
出産したのを機にどんどん症状が軽くなって、
今は目が少し痒い ((ノ`ェヾ)) くらいで済んでます。ありがたや~ (-人-)

もうすぐ4月。新入職員を迎えるために、色々な準備をさせていただいています。
きっと皆さん様々な目標を胸に、ドキドキしながら来られるんでしょうが、
迎える私達も楽しみでドキドキしてます (*´▽`*)

さて先日、仕事休みの日に、
若と一緒にお弁当を持って羽田空港に行きました。

お天気も良くて、展望台から見える景色に若は興奮していたけれど、
やっぱりまだ風は冷たかった・・・:;(∩´﹏`∩);:

早々にお弁当を食べて、羽田空港の中を散策。

若が食いついたのは「スターリーカフェ」

ランチを楽しみながら時間の許す限りプラネタリウムが楽しめる場所で、
若はプラネタリウム初体験!!

閉め切りタイプのプラネタリウムと違い、
人が出入りするカフェでのプラネタリウムなので、
チョロチョロする若でも大丈夫かなぁと思い、入ってみました。

私も久しぶりに見るプラネタリウム。
ここは星だけではなく、スクリーンを使って歴史のお話やアニメなんかも流していて、
若はちゃんと座って、ケーキもそこそこにじっと見入っていました。

もちろん閉め切ってのプラネタリウムも時間を区切って上映されていて、
素敵な空間でした☆彡

川崎駅から羽田まで、京急線1本で15分くらいです。
お暇があれば足を伸ばしてみるのもオススメです (*´ω`*)

by ICU看護主任

好評分譲中

お彼岸は、春分・秋分の日が、太陽が真東から上がって真西に沈むことから、
西方極楽浄土の信仰と結びついた日本独自の仏教行事なんですね。

先日のお彼岸時期に、お墓参りに向かった先で・・・

車から降りていきなり目に飛び込んで来た幟に「好評分譲中」の文字が躍っていました。

分譲中って、、、、。

スベる

効能

何もしていなくても、失笑・苦笑いを誘う。

飲んだ場合の効果については保証するものではありません。
普段からスベッている方に関しては、効果のほどは不明です・・・。

送別会の季節ですが

3月は別れの季節でもありますが、
現在の立場では3月とはいえ、別れたくない方々ばかりです。
職員の皆さんが、続けたいと思ってくれるような環境にしたいです。

とは言っても、送別会のお話を耳にします。
お酒にまつわる笑い話も聞こえてきますが・・・
お酒の後、寝る前にしておくといいこと。
コップ1杯以上の水分補給、できればスポーツドリンク系がよろしいかと。

反対にしてはいけないこと。
汗とともにアルコールが抜けるようなイメージがあるため、飲酒後に「酒を抜く」
と称してお風呂に長時間入る人がいます。
これはかなり危険です。帰りにサウナ?もってのほか。

できるだけ早く寝ましょう。

「一風変わった」健康塾

看護部も各部署持ちまわりでかわさき健康塾を担当し、
病院全体で地域の方々と交流しております。

当センターは、楽しく「歌」を通して、
生活習慣病の予防や、血圧のコントロールをすることの大切さをお伝えしています。

先日、(3/12)主任の担当に、サポーターとして参加してきました。
(主任から、世代が違いすぎて、歌がわからないと言われたので、シブシブ・・参加したのです)

しかし・・・予定していたDVDが上手く作動せず、アクシデント発生。
急遽、予定していた歌に加えて、追加で歌を歌ってきました。
ちょっとしたフリもあったりするのですよ・・・・。

当日お待たせした、会場の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
申し訳ございませんでしたが、楽しく参加していただけたでしょうか・・・?
懲りもせず、次回も替え歌をもってまいります。
楽しみに(?)お待ちください。

ほんとうに、替え歌でアルバムが出せるくらいの曲数になるかも・・・・です。

勘違いされるといけませんので、説明させていただきますが、
テーマに沿った題材で替え歌を作り、
懐かしいメロディーと、美声(???)でお届けしております。

確かに「一風かわった」と評されるのは仕方ありませんが。
まだ、まだ続けます!

by 川崎大動脈センター専門集中治療室看護科長

★かわさき健康塾とは・・・
地域の皆様が、病気や医療について知識を深め、健康維持・増進、疾病の早期発見に役立てていただけるように、川崎幸病院が開催している公開医療講座です。