都内で研修+会議に参加予定で出かけてきました。
夕方まだ暑さが残る時間帯でしたが、
少々空き時間ができたので散策しました。
大きな門を抜け境内へと続く路を歩きました。
都会の喧騒が一瞬で遠くなる・・・
この感覚は何でしょうね。
丁度時刻をお知らせする鐘撞きに出会いました。
一撞きごとに丁寧にお経を唱えていました。
もうしばらく歩くと
おおー。流石にでかいな。
(完全におのぼりさんか外国人観光客のノリ♪)
しかし、意外にも雑木林的な小路のおかげで、蚊に刺されてしまいました。
額に。
間抜けな感じで会議に向かうことになったのでした・・・
七夕
やるきスイッチ
どこにあるんだろう。
君だけのやる気スイッチ♪♪
ユニフォームを各部署で揃えたいという意見が、最近増えています。
あまり堅苦しく考えず、病院勤務であることを考慮して、
清潔と機能性が担保されていれば良いであろうと考えています。
色と形はオーソドックスに、今は本当に様々なものが出ていますから、
選択肢も豊富で考えていると楽しいでのしょう。
それで当院、部署への帰属意識が高まり、
良い仕事へのモチベーションの1歩になれば、大きな成果が
得られます。
そこで、、
天使の羽を思いついた・・・・・・私がいけませんでした。
こんなのとか。
こんなのとか。
エスカレートしないでね。(私か・・・)
白衣でしたね(笑
ユニフォームにもあるんだよね~「やる気スイッチ」♪♪♪♪
夏血栓注意報!
「夏血栓注意報」
熱中症にまぎれた“血栓症”にご用心!
今年の夏も昨年並みの暑さが予想され、熱中症が心配されます。
熱中症では、めまいや失神、頭痛、吐き気、冷や汗、倦怠感などの症状がみられますが
実は血栓症でも同様の症状が見受けられます。
冷房器具の使用控えに伴う「熱中症」の増加が懸念される中、合わせて猛暑下で増加する「血栓症」への注意も必要です。
上記、ある朝ふと目にした新聞広告です。
見開き1ページに渡る特集記事の最後には【日本納豆キナーゼ協会】
おお~。このような協会があったのか(感嘆符)
素晴らしい納豆キナーゼ。
ただし、模倣品注意ですよ。。。。
そして何でもかんでもOKというわけではないので、現在何かしらの
治療や症状のある方はかかりつけ医にきちんと確認してください。
そもそも食してはいけない方もいますので。
冬に多いと思われる梗塞系ですが、夏も要注意です。
これは本当です。
全国の天気
本日の説明・見学会への参加ありがとうございます。
九州の方が参加されていたのですが、
当院の管理職者には九州出身者も多いため話題がかなりローカルです。
当院は付属学校を持たない病院であることから、
毎年の入職者は本当に全国各地からいらっしゃいます。
ありがたいことです。
そのため毎朝の天気予報や、様々な異常気象による天変地異は
全国レベルで気になります。
今日は西日本で熱中症注意報が出ましたー。
皆さんは大丈夫ですか、ご家族の体調管理も重要です。
さて
看護部の総職員数は現在531名になります。
531名のご家族、そしてこれから仲間になっていただける方々、
今後ともよろしくお願いいたします。
7月1日
早いもので、もう7月です。
6月が終了したということは、1年の半分が過ぎたということです。
そして4月から3ヶ月が過ぎたということは、
新入職員の方々の1年の4分の一が終了したということです。
早いのか、やっとなのか、まだまだこれから~なのか。
空耳アワー
「空耳アワー」
昔こんなタイトルの番組か何かがあった気がするのですが・・
先日、職場の歓迎会での一言。
カクテル系がお好きな方が
【白ワイン】ベースのカクテルを注文していたのですが、
一瞬聞こえたのは、
【キシロカイン】ベースのカクテル!?
危ないお酒が出来そうです。
【子育てママナース事情 ~梅雨葵~】
梅雨なのにちっとも雨が降らないなぁ~って年もありますが、
今年の梅雨はいい感じで雨が降りますね。
でも水が不足しそうな地域もあり・・・
梅雨葵という花があります。
別名、タチアオイと呼ぶようですが。
下の方から上に向かって徐々に開花していくんだそうです。
先日、母と電話している時に
「梅雨葵の花がだいぶん上まで上がってきたから、もうすぐ梅雨があけるよ」と言われました。
何、その京都のお水とりが終わったら春だよ的な話は( ´艸`)
知らなかった。
おばあちゃんの知恵袋みたいな豆知識でした(笑)
最近の若はLaQ(ラキュー)というブロックみたいなものにはまっていて、
今回はロボットを作っていました。
かなり時間がかかっていましたが、1人で作ることができて大満足でした(*´ω`*)
by ICU看護科長代行