せっかくの休日が・・・
雨風が強く台風並みの状況でこんな日に来た私と思っていたら・・・
2~3時間後は晴天で虹が綺麗に見え、気分も晴れやかになりました。
綺麗な景色は気分を変えてくれる力がありますね。
by 看護部副部長
しばらく前から携帯電話の調子が悪く・・
充電できないとか、突然のシャットダウンなど、なかなかな状況でした。
基本的に電話があまり好きではないのもあり、
まぁいっか的にやり過ごしていたのです。
が、そうもいかない世の中でした。
これは新しくしないとダメかなと、電話屋へ。
店員さん曰く「これ、うちで買ったやつですか?」
内心 (ここで買ったから来たのだが・・・)
店員 「いやー、いいかげん機種変しましょう」
内心 (だから、来たんだが・・・)
人にしゃべる隙を与えない、妙なトークの店員さんに当たってしまいました。
無事に携帯電話を購入し、復活!のはずが、
データ入れ替えるのに、少々手間取りました。
なぜか?!
○○IDとか、パスワードとか、覚えてないのがいけませんでした。
本当にセキュリティ難民になっています。
無事、復活!
将来どんな看護師になりたいですか?
患者さんから信頼される看護師になりたいです。
素晴らしい!!
ところで信用と信頼はどう違うのでしょう。
信用:信じて任用すること
信頼:信じて頼ること
信用というのは過去の実績に対して使われるそうです。
学歴や肩書きがそれに相当するのでしょう。
信頼は未来に対して頼ることのようです。
その根拠になるのもが、過去の実績からくる信用かも知れません。
人に信頼されるには、その前に信用されることが大切です。
職場での信頼を得るには、実績を積んで信用されることです。
新入職員の皆さんは、これから実績を積んで信頼を得ていただきたいと思います。
さて、
新しい職場に配属されたり、昇進で新しいポジションに立ったりした人も同じです。
今現在から実績を積んで信用を得て、信頼を勝ち得てもらいたいものです。
そして、信頼できる人を育てるということは大変なことであると・・・
自分を戒めています。