節電グッズ

家族が忘年会の景品で頂いて来た物。
当初、何に使うものかが良くわかりませんでした。

取り説に「s冷蔵庫に入れる」と記載されていたので、入れてみました。
てっきり脱臭剤か何かかと考えていましたが、
次に冷蔵庫を開けると
「お帰りなさい」と、可愛らしい声で話しかけてくるのです。
そのグッズを入れたことを、うっかり忘れてたので
少々驚きましたが、なんか癒やされるーという感じでした。
そうか、これは寂しい一人暮らしの人とかの和みグッズに違いないと、
勝手な解釈をしつつ、改めて説明書を読むと
『節電』の二文字が。。。
冷蔵庫の扉を開けっ放しにしていると、話しかけるようです。

看護学生時代の親友との楽しみ

私は看護学生時代の友達と、
毎年京都・奈良・大阪を探訪します。

この時期、京都駅は高さ22メートルのクリスマスツリーで彩られます。

京都駅構内

駅の構造は強く美しいという感じというか、
見上げるとゾクッするような感動があります。

エスカレーターの最終地点は、“葉っぴー広場”という憩いの場(地上60メートルくらい)。

建設設計をした人は川崎市生まれの方だそうです。
なんだか嬉しい感じがします。
因みに私は東京タワーを下から見上げる時も感動します。

1番身近にある構造美は、
『川崎の運河の工場夜景』・・・だと思います。

川崎工場夜景ツアー

・・・ちょっと(?)変わっていますか?・・・
この季節は暖かくしていけば大丈夫です。

by 看護連携担当科長

とあるシニアナースの福島往復日帰り弾丸ツアー

本題は災害医療フォーラムin福島参加のためで

13時半にご自宅から車で来られた防災センター副所長と現地で合流し
「病院からの全患者避難」というお題で
阪神淡路、中越、東日本の震災を体験した病院の方から
貴重なお話を伺いました。

毎度ながら防災対策チームで何をしていこうか考えさせられました。

実は・・・フォーラムだけで福島はもったいないので
朝7時の新幹線で福島にきて
電車を乗り継いで飯坂温泉で午前中温泉を楽しんでからの参加でした。

膝は痛くても知らない町をナビを使いながら歩くのが大好きなので
温泉街をぐるぐる歩いてお昼を食べて

福島に戻り真面目にフォーラムに参加しました。

あ~楽しかったO(≧∇≦)o

by 看護師確保担当科長

今年最後のICLSコース

今年最後のICLSコースが終了しました。

受講生も倍の人数にしての開催となり、
いつもと違う雰囲気でした。

今回は受講生の人数が多かったので院内ではなく、
研修棟に場所を移しての開催でした。

いつもの会場と違ったので、
インストラクターも会場設営などを一生懸命考えてくれていました。
当日もみんなで臨機応変に対応しながらコースができたと思います。

より多くの人に受講してもらう機会を作るため、
受講生を増やしての試験的な開催となりましたが、
次につながる内容だったと(自己)満足しています。

それと…最近、蘇生に関するガイドラインが改訂されました。
川崎幸ICLSコースも来年度から改訂されたガイドラインに対応すべくお勉強中です。
今までコースを受けた方は新しいガイドラインを学びなおし、
ICLSを受けたことのない人は新しいガイドラインで学べる機会ではないでしょうか??

来年も継続してコースを開催していきます!
皆さんのご参加を心よりお待ちしています。

by CCU看護主任

【子育てママナース事情 ~予防接種編~】 

雨が降ったら、急に寒くなりましたね(´Д` )

もうすぐ12月、クリスマスが近づいてきました。
あちらこちらのイルミネーションが綺麗です✨

病院の近くのラゾーナでもツリーが点灯され、
とっても素敵です(*^o^*)

さて先日、
若にインフルエンザの予防接種をするべく、
幸クリニックに行きました。

しばらく行っていなかったのでびっくりしたのですが、
5階の小児科のフロアがリニューアルしていましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
広くて明るくなっていて、若のテンションが上がる上がる⤴︎⤴︎

そして、6歳5ヶ月。
ついに若は、注射をしても泣きませんでした!

いつもは泣いて暴れて叩いてと、
抑えるのに必死で本当に大変だったのに!
母ちゃんは若の成長を目の当たりにして、
なんとも嬉しい気持ちでいっぱいでした。

が、成長しまくりの若は泣かなかったご褒美に、
シンカリオンという電車ロボットを上手におねだりされ、
感動真っ最中の母ちゃんは、まんまと購入してしまったのでした・・・σ^_^;

by ICU看護主任

人をやさしい気持ちにする存在

「あ~虹が出てます!」

看護部事務室内での一声で仕事の手をちょっと止めて1枚。

ほんの一時でしたが気持ちがほっこりしました。

大きな存在なのに
ひっそりとそこにあって
人をやさしい気持ちにさせられる

そんな存在に私はなりたい。

by 看護師確保担当科長

Welcome to our hospital!

川崎幸病院では、
看護学生さんの、
病棟での看護実習の受け入れをしております。

さて、本日はその看護実習の初日。

トータル10人ほどの看護学生さんが実習生としていらっしゃいます(o^^o)
どうか、たくさんの学びが出来ますように…。心から応援します!

臨地実習調整担当科長

 有平糖

そろそろ紅葉を愛でる季節。。
すでに冬の気配がひたひたと迫っています。
再び横浜三溪園へ行ってみました。

素晴らしい庭園景観はそうなのですが。
正面入り口横に古くからあるらしい土産屋が、なにげに凄いです。
試食を勧められるままに、口にした飴。
さくさくと香ばしく、
いくらでも食べられてしまいそうな。。。
ダイエット中の場合は、お買い求めはいかがなものかと。

隣で試食していたサラリーマンご一行さま、お買い上げ多数ありがとうございます。

防災訓練

本日は防災訓練の日です。
毎月のように活動し、訓練企画をされている防災チームの皆様、
ご苦労さまです。
本日は、消防隊との合同訓練の様子を影で見学していました。
火災発生から初期消火に失敗した場合、しかも夜間。
まずは延焼を防ぎ、患者さんの避難誘導、救出などのシナリオで進めていく
のですが・・・・
時間がかかります。一部病室には職員がなかなか来ません。
不安がる患者さん(患者役職員)
避難完了、点呼・・・職員1名不明!
こんな状況は本来あってはならないことですので、あくまでも訓練
ですが、日常的に訓練を繰り返しておかないとなりません。
日常やらない行動は、いざという時にはできないものでしょう。

さて私は今日は影になっていましたので、見学者的に写真撮影など
していました。
椅子の陰に隠れていたのですが、誰も見つけてくれませんでした・・・
救出作戦会議中(打ち合わせする医師達)

夜間病棟想定して暗い廊下で待機する消防隊の方々

逃げ遅れ想定職員

行方不明者発見 救出

どのような時でも、冷静に行動できるように日々精進しましょう。

このタイミングで椅子の影から立ち上がったら、大ヒンシュクだろうと思うと、なかなか部屋から出られなかった私です。
(かくれんぼは私の勝ちですね)