あるある体験談

旧友と語る会を開催しました。
久しぶりの女子会と称してランチに集まりました。
家族は婦人会と呼ぶのですが、ここはやはり女子会でしょう。
全員が看護部長クラスなので
話の内容はどうしても各自の現状、課題、今後の見通しなど
意外と硬い内容でスタートしました。
看護部長あるあるみたいな話ですが、本当に
皆さん同じように悩み、でも前に進み、時には隠れて泣き(怒り)
看護部長あるあるだね~と笑いあいました。
やはり語り合う事って大事だと思います。

それにしても同じような体験をしていることを振り返ると
どこも似たり寄ったりだと、改めて感じます。

私も元気を頂いてきたので、頑張ります。

電気設備点検

本日は、病院の電気設備点検です。
日本全国での電気関係の事故率は、2012年をピークに減少傾向にあり、
周囲も同時に停電となる波及事故も同様に減少傾向にあるそうです。
ただし、地震等の影響により大停電に至った事案は記憶にあるのではないでしょうか。
電気の供給が停止した場合、その影響は計り知れません。
病院の場合は影響も大きく、信用も損失させるリスクを負っています。
電気設備の点検には、医療の維持だけでなく、労働者の安全を守る
という大きな意義もあります。
これらのリスクを最小化し、大切な経営資源を守る、必要不可欠なものと考えるべきです。
というわけで、なかなかに重要な点検なのですが、
病院では、特に救急医療の場面では難しい問題も発生します。
本日も点検スタートと思いきや、緊急手術症例や救急搬送が重なるなど
ヒヤッとする時間が過ぎました。
緊急手術や緊急対応が必要な場合にに備えて、自家発電は設置されており、
医業に支障はない体制を作っていますが、
不測の事態に備えて、皆で事前からマニュアルに沿って確認作業を
進め、当日は安全に進捗するように協力しています。

健康管理というか運動習慣

先日保健師の知人と話をする機会がありました。
健康増進法や生活習慣病予防などについて。
糖尿病や心筋梗塞などのリスクとその予防について
様々なところで情報提供がされています。
今はSNSなども普及し情報過多になりそうなくらい
いろいろな知識を仕入れることが可能です。
つまり皆さん知識はある、リスクも予防法も知っている
と健診などでお話されるそうです。
が、しかーし、具体的な行動に結びつかないという点が
一番の問題だと言っていました。
そうですね。実際に行動変容をどう進められるかが肝です。

ところで、運動推進するようなキャンペーンで
一駅前で降りて歩こうという台詞があります。
あれは関東それも23区内程度ではないでしょうか。
私の実家地方で実行に移すと、一駅区間7分以上ありますが、
徒歩にしたらたぶん軽く1時間以上はかかりそうな田舎道です。
ちなみに、
最寄り駅から実家まで歩いた事ありますが40分程です。
次の駅はまだまだずっと先でした (笑)
誰かが田舎なめんなよってツイートしてたの思い出しました。

母の日

近所のコンビニで買い物したら、レジの方から
「今日は母の日ですので、どうぞ♪」って手渡されました。
思わぬ場所で頂けると、ちょっとしたサプライズ気分で
うれしいものですね。

思わずにこにこしながら帰宅したのですが、
家人曰く、父の日には何を手渡してくれるのだろうか?

その問いに明確に回答できませんでした。

看護の日・看護週間

これは近代看護の母フローレンス・ナイチンゲールの誕生日
この日を挟んで1週間位を看護週間と命名し、各地で看護にちなんだ
イベントが開催されます。
コロナ前2018年までは「看護フェスタ川崎幸」を
健康塾の一環として毎年開催していました。
毎年楽しみにして頂けるようになりつつあったのですが、
コロナ禍でリアル開催ができないまま4年が経過してしまいました。
今年は5類移行直後ということもあり、見送ってしまいましたが
看護協会や他施設では開催されていたところも多くありました。

当院スタッフも応援に駆け付け、看護協会開催のBLS講習など
参加して来ました。
次回開催、看護の日に限定せずとも
何らかの形で看護関連のイベント再開を考えます。

研修終了後は臨床(本番)です

関係者なら見覚えあると思います。

でも基本は基本、実際は色が見えてる訳じゃないし、この通りの血管走行でもないし、
細い太い、浅い深い、硬い柔らかいとか、各人それぞれです。
これも個別性です。

で、テストです。
先週2回目のテストで全員合格したと報告がありました。
新人の皆さんは5月から配属部署で、緊張の面持ちですね。
きっと毎日たくさんのことを吸収し、成長していくことでしょう。
期待しているからね~

五月晴れと筋トレ

清々しい晴れ間を仰ぎながらの出勤です。
今日は久しぶりに晴天を仰いだ気分です。
昨日は
4月が少々バタつき気味で、院内をきちんと回れなかったので
通常散歩(外野が「巡視」って言ってる)が少なかったのです。
そこで5月は毎日まわろうと、まずは
当日緊急入院等のチェックをして、いざ・
散歩し始めたら緊急Call放送が流れたため、
院内の流れに乗り5階から階段で駆け上がり(息も上がり)ました。

新入職者研修で、筋力の話をしたのは1か月前。
人に話す前に自分の筋力を確認しておかないとマズイです。
筋トレは危機管理ですから。

配置部署に行きました

本日より新卒看護師の配属部署勤務がスタートします。
病棟管理者に引率されて各病棟へ向かいます。
少し緊張気味。
でもちょっぴりうれしそうな表情は本当に初々しいです。
初心忘れず!
黄色のストラップをつけているのは、新卒者という標です。
(つけてなくても初々しいのでわかるのですが)
誰が見ても判るようにひよこ色にしてあります。
黄色ストラップの期限は1年間です。
ケースレポート発表が終了し、2年目になると
緑色に変わります。
毎年この時期に教育担当がストラップを回収・変更に行くのですが、
たいていの場合、もう少し黄色でいたいという顔をします(笑
1年後の緑ストラップ目指して、一緒に進みましょう。