看護部パンフレット撮影開始

看護師募集には様々なツールを利用します。
その中でも看護部を効果的に紹介するパンフレットは重要かと
考えています。
ホームページでの情報提供も当然ですが、
資料請求される方へも完結でイメージしやすいパンフレットは
大切です。
そろそろ当院のパンフレットをリニューアルする時期が来まして、
本日その撮影を行ないました。
看護部(私か?)推薦のスタッフに勤務の都合をつけていただき、
ナースモデルへと変身して頂きました。
皆さん意外と楽しまれているように見えたのですが、
看護師は女優でなくてはならないと考えている私には、プロと
写りました。
緊張しながらも素敵な笑顔でした。

新しいパンフレットが出来上がるのを楽しみにしていて下さい。
そして当院のパンフレットを一人でも多くの看護学生、看護師の方々の
手に渡ることをお祈りしています。

インターンシップ

看護学生さんのインターンシップが大盛況です。
本当に全国から来ていただいています。
ありがたいですね。
本日は悪天候の中でお越し頂きありがとうございます。
楽しかったですか?
インターンシップは実習とは違うので、看護師の実際や職場の
雰囲気を見て欲しいと思います。
以前は、現場が忙しいときにインターンシップを
お願いするのも気が引けるような気分がありましたが。
今では、スタッフから
「うちの病棟には学生さん来ないのですか?」
と聞かれるようになりました。
しかも新人看護師がすばらしく先輩風に振舞うというような対応も
見られ・・・(苦笑。   卒業後の成長も感じます。
皆さんが生まれたころには看護師していた私からすると、
皆かわいい・・・・です。
ぜひ看護の奥深さも学びつつ、一緒に語らえる職場に来て欲しいと
願っています。

どうしろと・・・?

う~ん。
帰宅すると私宛のお手紙が郵便受けに入っていました。
私宛です。
しつこいですが、宛名が「私」・・・・

お母様宛ではなく、私宛。
どうしろと・・・
愚息のためにいかがですか?というニュアンスなのか、それとも
単純に宛名を間違えたのか??
まぁ、なんか間違えたんだろうな、とは思いますが。
私は何回目の成人式を執り行えばよいでしょうか。

わずかな時間

週末に出張に出かけました。
わずかな時間でしたが、ゆっくり散歩を楽しめそうな時間ができました。
静かな場所だったので、皆どうして散歩しないのかと
考えていたのですが、数歩歩き出して理解しました。
暑い・・・
でも、せっかく空いた時間なので、散歩を続けました。
一瞬でも休暇気分を味わいたく。



冷やかな視線を送ってきた猫。でもきちんと交流もしました。
なでなで・・

時間の使い方が上手くなると、たぶん人生はもっと楽しめる(はず)。
次はゆっくり休暇で来たいですね。

依存と自立

本日届いたメルマガ。。
そのとおり!と思ったので、ほぼ原文のまま。

【20歳になるまでは親は子供が周囲に依存しても良いことを教えれば良い。
早く依存を覚えた子供のほうが自立できる。
人の評価が気になる、どこかで今以上の何かを期待する、
すぐに成果がでないと心配、無駄なことはしたくない・・・
こんな感情の人には依存の心理が垣間見える。
心の自立が出来ていないのかも知れない。】

人は誰だって誰かに依存しながら生きています。
仕事も一人でできることなど限られています。
いろいろな人と関係を作り、いろんな依存をして、
自分の仕事を仕上げられるようになる、それが自立です。
自立はたくさんの依存によって出来上がります。
自立した人は他人の依存に応えられるようになります。
社会に出て、親だけでなく、先生、友達、複数の人に
頼ったり支えてもらうことができれば、その中で自分の解決方法を
見出せるようになります。

職場の問題として「新人が自立しない」ということを耳にします。
看護師というプロだから、社会人だから甘えは禁物というのも
わかります。
しかし、新人として周囲に依存できる経験を積むことも
これからの看護師人生を歩む上で重要なのではないでしょうか。
プリセプターだけでなく、いろいろな人から助けてもらいながら
自立していけばいいのです。
うまく依存できずに助けてもらえない人は自立ではなく、孤立です。
おせっかいな先輩が大勢必要です。

依存を経験させてから自立させる。
理にかなった教育法だと思います。

自分の新人時代を振り返り・・・自分のスタッフ指導も振り返り・・・
自分の子育ても振り返り・・・・・・・(焦!

秋の気配が・・・

うっかりしていたら9月。
まだ残暑で日中の気温は高いですが、
朝夕の風に秋の気配を感じます。
空が高くなったと感じませんか?

足元を見れば、爽やかな花が風に揺れています。

一瞬の風には爽やかさを感じるのですが、日差しはまだまだ強いです。
夏らしい気分があまりないまま、秋はわずかで冬に突入するのでしょうか。
それとも温暖化のまま、中途半端に暖かな冬でしょうか。
どちらも嫌ですね・・・四季のメリハリが欲しい今日この頃。

怪物VS官邸

本日の朝刊に・・・
現在公開中の映画が話題となっている場所は「首相官邸」。
怪物出現に直面した政府の危機管理が主軸となるストーリー展開だからだそうで・・。
現役の副長官が秘書官らと映画を鑑賞したようですが、そのコメントが面白いです。
「各府省専門家でタスクフォースを結成し対策を講じるのは内閣官房の仕事そのもの。
執務室などセットがそっくりでびっくりした」そうです。
関係者に見て欲しいと宣伝しているあたり、大震災などの想定していない事態に
どう対応するのか、来る「災害」への備えに一役買うのかも。
防災の日は様々な場所で災害対策を考える日であり、また訓練の日でもあります。


しかし、未確認生物「怪物」より、人間の方が魑魅魍魎で恐ろしいと
考える今日この頃です。

台風被害も甚大です。
少しでもできることがあればと、地道な支援活動も行なっています。

【子育てママナース事情 ~夏休み最後の土曜日~】 

大型台風がUターンしちゃって、グングン近づいてますね
みなさん、充分注意⚠️してくださいね!

さて、子供の夏休み最後の土曜日。
やっぱり思い出づくりにどっかに行きたくて、若にきいたら
「ディズニーランド!」
いやいや、今日は雨が降るんだよ(^_^;)
屋根のあるとこにしようよ、とお願いして
「サンシャイン60展望台の、スカイサーカスに行きたい!」
はい、池袋のサンシャインシティに行ってきました!!

まずはサンシャイン水族館にいきました

ビルの中にこんな規模の水族館があるなんて~(*´ω`*)

さて、お次は本命のスカイサーカス

残念ながら曇り☁️→雨☔で景色はいまいちだったけど、色々なアトラクションがあって、楽しかったです!!
ピカチュウが数匹いて、かなり可愛かったです!

若にとっても私にとっても初めての夏休み
あっという間に終了です