夏血栓注意報!

「夏血栓注意報」

熱中症にまぎれた“血栓症”にご用心!
今年の夏も昨年並みの暑さが予想され、熱中症が心配されます。
熱中症では、めまいや失神、頭痛、吐き気、冷や汗、倦怠感などの症状がみられますが
実は血栓症でも同様の症状が見受けられます。
冷房器具の使用控えに伴う「熱中症」の増加が懸念される中、合わせて猛暑下で増加する「血栓症」への注意も必要です。

上記、ある朝ふと目にした新聞広告です。
見開き1ページに渡る特集記事の最後には【日本納豆キナーゼ協会】

おお~。このような協会があったのか(感嘆符)
素晴らしい納豆キナーゼ。
ただし、模倣品注意ですよ。。。。
そして何でもかんでもOKというわけではないので、現在何かしらの
治療や症状のある方はかかりつけ医にきちんと確認してください。
そもそも食してはいけない方もいますので。

冬に多いと思われる梗塞系ですが、夏も要注意です。
これは本当です。

全国の天気

本日の説明・見学会への参加ありがとうございます。
九州の方が参加されていたのですが、
当院の管理職者には九州出身者も多いため話題がかなりローカルです。
当院は付属学校を持たない病院であることから、
毎年の入職者は本当に全国各地からいらっしゃいます。
ありがたいことです。

そのため毎朝の天気予報や、様々な異常気象による天変地異は
全国レベルで気になります。
今日は西日本で熱中症注意報が出ましたー。
皆さんは大丈夫ですか、ご家族の体調管理も重要です。
さて
看護部の総職員数は現在531名になります。
531名のご家族、そしてこれから仲間になっていただける方々、
今後ともよろしくお願いいたします。

7月1日

早いもので、もう7月です。
6月が終了したということは、1年の半分が過ぎたということです。
そして4月から3ヶ月が過ぎたということは、
新入職員の方々の1年の4分の一が終了したということです。
早いのか、やっとなのか、まだまだこれから~なのか。

空耳アワー

「空耳アワー」
昔こんなタイトルの番組か何かがあった気がするのですが・・

先日、職場の歓迎会での一言。
カクテル系がお好きな方が
【白ワイン】ベースのカクテルを注文していたのですが、
一瞬聞こえたのは、
【キシロカイン】ベースのカクテル!?

危ないお酒が出来そうです。

【子育てママナース事情 ~梅雨葵~】 

梅雨なのにちっとも雨が降らないなぁ~って年もありますが、
今年の梅雨はいい感じで雨が降りますね。
でも水が不足しそうな地域もあり・・・

梅雨葵という花があります。
別名、タチアオイと呼ぶようですが。
下の方から上に向かって徐々に開花していくんだそうです。

先日、母と電話している時に
「梅雨葵の花がだいぶん上まで上がってきたから、もうすぐ梅雨があけるよ」と言われました。

何、その京都のお水とりが終わったら春だよ的な話は( ´艸`)
知らなかった。
おばあちゃんの知恵袋みたいな豆知識でした(笑)

最近の若はLaQ(ラキュー)というブロックみたいなものにはまっていて、
今回はロボットを作っていました。

かなり時間がかかっていましたが、1人で作ることができて大満足でした(*´ω`*)

by ICU看護科長代行

ハムスター

我が家では、コップのふちにハムスターが出ます。
今日は暑かったので〜

うー。飲んだ。

ご馳走様。

え?お代わり。

ういー。

プレミアムなのか。。

なんでもかんでもプレミアムをつけるんじゃない。
とつぶやいている今日この頃ですが、
本日の郵便でさらに、このようなものが出ました。

何をどうしたら天下統一?
なぜにプレミアム。

陽気な侵入者Ver.2

深夜・・外階段を上る足音がする。
今は物置と化している部屋の周囲で、足音がする。
泥棒!?まさか?と思い、寝ている家人を起こし、
恐る恐る覗くと・・窓から人影と同時に手が・・・。

「あ。ただいま」(愚息!)
帰って来る時には連絡を入れろと毎回言っているだろうがと、
小言を言いかけた時、さらに後ろに人影が!!
リーチ・マイケルさんですか?と聞きたくなるような風貌と体格。
「どうも。お邪魔しま~す」
(おい。一緒に入るのか、そこから・・・←愚息の部屋の窓)

翌朝、お邪魔しました~。と爽やかな笑顔とともに出かける愚息達。
「また、いらっしゃいね。」(次からは昼間、玄関から来てね)

夏場は窓を開けて御休みになるご家庭も多いと思いますが、
戸締りは厳重に。

夏至

やけに外が明るい・・・いつまでも明るい。
夏が近いからな~などと考えていたら、今日は夏至だった。
1年で一番昼が長い日。
太陽が長く出ている分、気温は上昇すると思われがちですが・・・
日本では梅雨の時期と重なっていることが多いので、
意外と気温がそれほど高くならないそうです。

まあ、暑い場所では暑いです。
ちなみに、北半球が夏至の時、南半球は冬至になるのか・・・
北半球と南半球では季節が逆になるのと同じことか。

など考えていたら、
夏至は太陽に感謝する日だということで。
一日に一回は太陽光線を浴びないと具合が悪い私は、

ちゃんと感謝しました。

しかし、昼が長い、日差しが強くなる、、、紫外線対策も重要ですね。

天気

朝から会議や、
採用者面接や・・・建物の中にいると外の天気がわからないですね。
先日は梅雨の晴れ間と天気予報が盛んに伝えていた暑い1日に、
建物の中にいたので

お昼休憩時に慌てて外に出てみました。
1日に1回は太陽の光を浴びないと、具合が悪くなりそうです。
(光合成か?)

確かに外は素晴らしく良い天気でした~。