夢見が悪いとか。
夢占いとか。
色々ありますが。
見ていたはずの夢は覚えていなくても、
起きた時に気分が悪い(なんか夢見てたような〜)
というような時は無いですか。

今朝がそうでした。
どうやら寝言も酷かったようです。
だいぶうなされていたヨと家人に言われたんですが、
うなされる=騒いでいたというのが通常なので。。。
しかし、
確かにあまり楽しくない夢は見ていたという感覚は有りますが、
ではどのような夢かというと覚えていないのです。
何だかすっきりしなくて気持ち悪い…

まっ、いいか。

5月5日

端午の節句でしたが。
朝から草取りとか、家の中の仕事がやっと片付いた感じです。

暑いですね_。
近所のお子さんが周囲を走り回っていますが、元気ですね。
暑さも寒さもなんのその、ですな。

数年前に愚息が母の日にプレゼントしてくれたお花です。
花が咲き終わったので、駐車場の片隅にうっかりすっかりちゃっかり置いていたら、
きちんと根付いていました。
植物の力凄いですね。

(母は頂いたお花を丁寧に育てていますと伝えてあります。)

GW穴場

あまりゴールデンではない休暇。
愚息は残留組というやつで仕事中です。
母はパワースポットめぐりではないですが、自然豊かな場所で散策中。

駐車場・・空。
すぐ隣の駐車場は、とある有名スポットで超渋滞状態です。
少し、得した気分。

自然のパワー

パワースポット・・ではないですが。
近隣でも散策すると。このような自然があります。
木には木霊が宿ると言われています。
少しパワーを分けて貰いました。

ケースレポート発表会

毎年、2年目看護師によるケースレポート発表会を実施しています。
この時期に1年間を振り返り、1症例をケースレポートとしてまとめ
新入職者の前で発表してもらいます。
年々レベルが高くなっていると感じます。
教える側の教育委員の資質も向上しているのではないでしょうか。
本日は、様々な感動がありました。
何と言っても発表を終了し席に戻る瞬間のホッとした表情が・・和みますね。
そして急性期病院の短い滞在期間の中でも、きちんと寄り添う気持ちを
忘れずに仕事をしている姿勢がしっかりと伝わって来ました。
私は常々渡せる看護(継続看護)の大切さを訴えていました。
その視点が皆さんの中にきちんと感じられました。ありがたいことです。
また振り返ることの重要性と、振り返りにより考察を深めていくことの
重要性にも気がついていました。
さらに情報共有の大切さも理解できています。
チーム医療ですから多職種とも情報共有し、全体で回復促進をすることや、
退院支援を実施することに視点が向いていました。
素晴らしいですね。
しかーも。講評しているプリセプターも1年間でずいぶん成長したと感じます。

最後に1年を振り返る教育委員作成DVDが流れ・・・
涙が~
誰も欠けることなく全員で2年目へ1歩踏み出しました。
これからも、よろしくお願いいたします。

ナイチンゲールに誓う

本日、看護学校の戴帽式に参加させていただきました。

キャンドルの灯は、皆さん一人ひとりの決意。生涯灯し続けてほしいと思いました。

厳粛な雰囲気は皆さんの決意で満ちあふれていました。

私も学生時代、ナイチンゲールの灯(ともしび)に誓いました。

灯は絶やすことなく共に引き継ぐ仲間でありたいと思います。


by 臨地実習調整担当科長

【子育てママナース事情 ~4月編~】 

4月が始まったと思ったら、あっという間に月末ですε=(~Д~;)
花粉症に苦しんでる人もいるのではないでしょうか。

私は4月から若が小学生になったので、

「最近の小学校ってこういう感じなのかΣ(゚ω゚ノ)ノ!」とか、
「田舎と都会で小学校ってこんな違うのか( ☉_☉) パチクリ」など、
色々なことに衝撃を受けつつ、若となんとか1ヶ月を乗り切ったかんじです。

さて先日、「けいきゅうキッズチャレンジ」が幸病院でありました。
小学校高学年の子供たちが、医療のお仕事にLet’s チャレンジ!!ってことで、
医者・薬剤師・検査技師・歯科医師・歯科衛生士・看護師・心肺蘇生の7ブースを体験する企画でした。

もちろん私は看護師のブース・・・ではなく、
心肺蘇生のインストラクターとして参加しました。

小学生のみんなも付き添いで来られた親御さんも、
みんなで心肺蘇生を体験していただき、しっかり質問もしてくれて、
こちらも楽しくできました(*´ω`*)

by ICU看護科長代行

ゴールデンウイーク

そろそろゴールデンウィークが近づき、そわそわしている人はいませんか。
まさか、もう休暇に突入などはないですよね。
今年はカレンダー通りだと、連休は長く続かず所謂飛び石連休です。
が、少し休日を増やして10連休くらいを取得する方もいるでしょう。
我が家では・・・
24日(日)午前7:00
「今から帰る」の一言が・・・。(愚息)
連休が24日~5月2日というゴールデン前半休暇なそうな。
しかーし!
全くもって、家族の誰も連休ではなく、むしろ平日で仕事をしている状況。
普段いない人間が1名増えると、食事も洗濯も掃除も、どういうわけか倍以上になる
という現実です。
子供が小学生くらいの頃は、夏休みが面倒だった母です。

ゴールデンじゃないウィークな様相を呈してきました。

自己暗示

自己暗示にかかり易い人と、かかり難い人が入るようです。
私は・・・?
散歩の途中で素敵な匂いに導かれていました。

花に誘われる蝶の様ですね。
気づいたら花が咲いていました。

自己暗示その例。
私は花のように素敵。花のように素敵。
(毎日つぶやくときれいになれるかも。)