週末、天気の良い1日。
当院の説明・見学会に参加の皆様、ありがとうございました。
駆け足の説明、施設見学、寮見学でしたが、雰囲気は伝わりましたか。
座談会では、聞きたいことたくさん聞けましたか。
最近は医師側も気にかけてくれるようになり、見学途中で声をかけてくれるようになりました。
病院職員全員で、ウエルカム!を作れると素晴らしいですね。
次回は5月12日。
実習が始まる頃ですが、興味のある方は是非ご参加下さい。
見学だけではなかなか伝わらない部分もありますので、インターンシップもお勧めします。
次回は夏休み時期に開催しています。
お早めにどうぞ。
実習とは違うので、肩の力を抜いて来て下さい。
Category Archives: 未分類
新人研修
只今、新卒者研修の真っ只中です。
本日は~
検査科・放射線科など、他部門の方々に講師をお願いしての1日でした。
病院の中で共に働くプロ集団。
現在はチーム医療と言われていますが、
自分達の医療には、どのような職種が関連しているか把握していますか。
看護師は隣地実習では、患者さんを見ますが・・・
自分の業務の前後には、どのような職種が関係しているかまで、
思いをめぐらせることはありますか。
川崎幸病院では
4月1ヶ月間を新人研修期間として
基本的な知識、技術の取得期間に位置づけています。
ここでは基礎をしっかりと固めて貰うことが目的です。
もちろん
社会人基礎力も同様に重要な要素になります。
毎年、研修医や救急救命士、薬剤師、検査技師などの
新卒者とともに研修を実施しています。
チーム医療はここから始まります。
受け入れ・寄り添い
4月は出会いの季節です。
新しい職場、新しい立場で、新しい仲間といろんな出会いがあります。
新しい職員との面談もこれから控えていますね。
購読しているメルマガに「人の話を聴く」という内容で
カウンセリングの神と呼ばれるカール・ロジャーズの3原則が載っていました。
1.無条件の肯定的配慮
2.共感的理解
3.自己一致
つまり・・・・
相手の話を聞くときは、
条件付けせずにどんな意見でも肯定的に「受け入れる」
そして、批判せず相手の気持ちに「寄り添って」
言いくるめるのではなく、自分の気持ちに正直になる。
自分を矛盾させず「あるがまま」になってこそ、
相手も本音を話してくれる。
まずは、相手の話を聴かなくては話も進みません。
自分の思いを伝えるのは、相手のことを理解してから。
文字にしても深い~い話になってしまいますが、
「受け入れ」「寄り添い」「あるがまま」これ看護の基本ですね。
新年度スタート
さくら咲く
今年度最終見学会
3月も終わろうとしている土曜日。
当院の説明・見学会に多くの方の参加を頂きありがたい限りです。
北海道から沖縄まで、遠くからのご参加ありがとうございます。
1年間で総勢300名近くの方がお見えになりました。
大多数は来年度卒業学年になる方々ですが、卒業はまだ先だけど
早くから目標を絞り込みたいという方もいました。
素晴らしい!
概要説明のあと、看護部教育の話や先輩との座談会では、
当院で働くことのイメージがつきましたか。
施設見学では皆さんのイメージした病院、病棟、職員だったでしょうか。
さて、
3月のスプリングインターンシップには100名近い参加者となりました。
これはインターンシップ開始初の快挙です。
迎えるスタッフも充実しているということで、嬉しい限りです。
次は、サマーインターンシップ。
本日、見学された方々のエントリーがあることをお待ちしています。
見学会とは違った視点で、当院を感じて頂けたらと思います。
またお会いしましょう。
予防医療
今朝読んでいたメルマガの記事です。
身体の健康の維持に関しては、何よりもまず病気を
“ 予防 ”することだとさかんに言われています。
ところが実際は
ガンや心臓病などという重病のほとんどは生活習慣と
無縁ではありません。
喫煙や不摂生な食習慣によって何百万もの人が命を縮めています。
不幸なことに、その害は、表出するまで長い時間がかかるので
自覚症状が出た時には、かなりの遅れとなってしまいます。
悪い習慣によって健康が損なわれていくのを、放置していてはいけません。
いかなるものでも乱用を避け正しくない食習慣はすぐに断って、
健康に良い食生活と十分な運動を心がけましょう。
そうすることによって身体の調子がよくなり、気分も快適になるはずです。
このメルマガを書いている方は医療従事者ではありません。
ですが、本当にその通りな事を書かれています。
喉元過ぎれば熱さを忘れる・・の例のように、
苦しい・痛い状態を通過してしまうと、その辛さを忘れてしまいがちです。
日々、節制。
春の雪
空模様
病院説明・見学会
本日は病院説明・見学会です。
北海道から九州まで、全国から来て頂きました。本当にありがとうございます。
この時期の見学会は参加人数が年々増加しています。うれしい悲鳴です。
今日の陽気は春ー天候も味方してくれました。
さて
私が最初に病院概要説明・看護部紹介を行なうのですが、
会場内で1名ニコニコとうなずく姿が目に留まりました。
昨日、インターンシップに来てくれていた学生の方です。
(何だか嬉しくて、手を振りそうになりました。)
説明会後に病院施設見学、そして先輩看護師(2~3年目)との座談会です。
ざっくばらんに質問して下さい。
現在スプリングインターンシップも開催中です。
スプリングインターンシップ(2.3月)はすでに終了者も含めて
80名を超えるエントリーがありました。
見学会ではなかなか伝えきれない当院の状況、スタッフの様子を
インターンシップで体感して貰えるのではないでしょうか。
この時期は病院全体が活気ある時期とも重なります。
受け入れるスタッフの方々の協力体制があってのことです。
ご協力感謝いたします。