仕事のかたち

入社式が2年連続で中止になったので、
昨年、今年は新入職員への挨拶として、キャリアの重ね方をお話しています。

当院は急性期病院ですので、正直忙しいです。
「忙しい」にランクがあるとしたら、多分ランクAかと思います。
ですが、経験できることも多いと思います。
そこでキャリアを重ねる方法について
初期のキャリアはいかだ下り型で行けというアドバイスをお話しています。
いかだ下りというのは川下にたどり着くことが目的ではなく、
目の前の激流をかいくぐることを楽しむものです。仕事も同じです。
まずは目の前の仕事に全力で立ち向かえば良いと思います。
最初の段階では、激流型の施設を選ぶことをお勧めします。
重要な仕事でも思い切って任せてくれるところと、そうでないところとでは
成長のスピードが違います。
30歳前後の職員が、自身を持って働いているのは激流型施設の特徴だと思います。
この、いかだ下り中にきちんと基礎力を身に着けて欲しいと思います。
ちなみに、当院が激流型だと言っているわけではありませんが・・・

とはいえ、生涯にわたっていかだ下りをしていてはいけません。
長い間には、だんだん川の流れは緩やかになり、少しくらい手を抜いても
日常の仕事はこなせてしまうようになります。すると・・やがて海へ流れ出し、
漂流してしまいます。

次のステップは・・

新しい一歩のために

2019年の4月1日に、私が投稿していたブログ内容です。
「新年度を元気に迎えましょう。

 最近は感染症報告数は減少傾向かと思われます。
しかし、新年度を迎え、保育園や学校での集団生活が始まったり、
会社等で人との接触が増えると、感染症にかかる機会が増加します。
正しい知識を身につけ、自分自身や周りの人を感染症から守り、
新しい生活をスタートさせましょう。
1.予防接種
2.手洗い
3.マスク
4.睡眠
5.バランスの良い食事
今年の新入職員は、皆さん元気です。
遅刻もなく、具合が悪くなる方も出ず、規律正しく入社式を終了しました。」

まさか、
次の年度から入社式中止のパンデミックに見舞われるとは思ってもいませんでした。
予言か・・・

サクラ 満開です。

看護師国家試験発表の日。
毎年この日は、朝からドキドキしています。
早速連絡を入れてくれた皆さん、ありがとうございます。
そして、全員合格!!!!!!!!

最終学年での実習縮小や学業への影響も大きかったでしょう。
日常生活でも制約を受けることが多かったでしょう。
2020年は説明会・見学会もオンラインで実施し、インターンシップも
後半はオンラインになりました。。。
面接もオンライン。。。やっとリアルで会えるという方もいるでしょう。
4月から一緒に働けることを楽しみにしています。
皆さん、お待ちしています!

昨年に引き続き、全体での入社式がなくなりますが、
縮小型でオリエンテーションを実施します。
今年はすでに桜が満開ですので、4月1日まで持たないかも知れないと思い、
写真を添えます。
オンラインで花見をお願いします。

近所の公園・・・

例年入社式を実施している会場近く・・・

面接にて思う事・・

2週続けて週末が凄い雨模様でした。
雨の中に、雹とか霰とか混じっていた気もします。
桜が咲き始めているので、雨風で散ってしまわないかとヒヤヒヤしています。

さて、
4月から新たに役職の任に就かれる方々の面接を行っています。
皆さん素晴らしい意識を持ち、
現状の課題を明確にして、なすべき事に前向きです。
こんな素晴らしい職員に囲まれていたことを再確認し、純粋にうれしかったです。
新卒から10年間以上、当院で成長してくれたスタッフが多く、
当院のスピリッツを継承し、新たなフェーズへ向かう頼もしさがあります。

4月の新入職員が、ロールモデルとして頂けるスタッフだと思います。
皆で前進していきましょう。

管理者へもエールを送ろう

スタッフも管理者も守られる存在。
3月も中盤です。
昨年の今頃は、どんな日常だっただろうかと思い返してみました。
当時は、防護服やグローブが不足していて、
そういえば不織布マスクを洗って再利用していました(本当はNG)
最前線スタッフに行き渡るように、バックヤード側は創意工夫して
対応していました。
しばらくして、メンタルサポートの重要性に気づき
(遅い!と叱責されそうですが)サポートチームを結成しました。

人の恐怖や混乱は、見えないこと・わからないことで増幅します。
そういう意味で初期の頃は、怒りの感情が前面にあったようにも感じました。

医療従事者は未知の感染症に対応する緊張感、感染や死への不安、
人を守る立場であるがゆえに、診療を介して感染拡大に関与してしまうのではないか、
家庭に持ち込まないか、などの恐怖も抱えていました。

惨事に限らず組織全体にストレスがかかる場合、
今何が起きているか、これから何が想定されているかを適切に開示し、
目的・方向性、課題や進捗を示すことが重要です。
情報共有とよく言われますが、昨年1年間は本当に共有していくことの
重要性と、正しく伝えることの難しさを痛感した年でした。

スタッフの安全安心の確保で精一杯な管理者も、同じく守られる存在です。

良くやっているね。ありがとう。
これからも、よろしくお願いします。

3.11 あの日を忘れない

10年前
当院はまだ新築移転前でした。
当時は病院から徒歩3分程度のところに看護部があり(離れていました)
急激な揺れを感じ慌てて病院へ向かおうと、外へ出た時
病院前の道路が波のようにうねっていたのを思い出します。
アスファルトが大きく波打つ中、病院へ走り込み
患者さんや職員の安否確認をしていました。
幸にも病院建物が頑丈で、大きな被害には至りませんでした。
その後に続いた計画停電の方が大変だった記憶があります。

10年が早いのか遅いのか、
当時の職員にもその年の新入職者にも、被災家族が含まれていました。
改めて家族等のつながりを考えさせられたものです。

今日は、穏やかな天気になりました。
14:46 黙祷を捧げます。
コロナで帰省を諦めた方も大勢いることでしょう。
自分、家族、職場で災害対策を見直す機会としてみましょう。

春の兆し・・・と思いましたが延長突入

2月は短くて、あっという間に過ぎてしまいました。
何だか月日が過ぎるのを認識できないくらい、
今回はコロナ禍での様々な対応に振り回された感じです。
3月3日の雛祭りも、あれ?という間に過ぎ、
気が付けば3月第1週が過ぎ去っていました。
3月7日には緊急事態宣言が解除される・・かと思いきや、
2週間程度の延長が決定でした。
緊急事態宣言の延長により感染者数、重症者数、入院のための自宅待機者数などの
指標が減少に転じていくことを願います。
数か月間は自宅と病院の往復しかしていませんが、
駅周辺の人出はあまり減少していないように感じていますので。

ワクチンできてもコロナはいなくならないので、感染対策は継続です。

リーダーシップに必要なもの

正直であること
勤勉であること
どちらも素晴らしい資質です。
品性は、成功するために重要な要素であり、
リーダーシップには欠かせないものです。
しかし、それが積極的な方向に向けられない限り
品性だけで成功を手に入れることはできません。

立派で尊敬に値する人たち、人格者と言われる人たちも、
人生において明確な目標を持ち、自発的に、熱心にエネルギーを注ぐことで
素晴らしい成果を生み出してきたのです。
人生の目標と優れた品性が
リーダーシップには強力な組み合わせです。

・・・と、リーダーシップ論を学んでいる時の参考書に記載されていました。

リーダーシップを発揮しなくてはならない立場のはずですが、
人生の目標が明確化、そもそも品性が備わっているか、甚だ疑問になってきました。
自分なりにリーダーシップについて考えてみますと、
思いついたのは「いざという時に腹が括れること」でした。
うーむ。。。。。

少しづつ確実に進む・・

当院職員玄関脇には河津桜が植えられています。
昨年・・ちょうど2月15日、確か土曜日だったと記憶しています。
学会参加しようと駅に向かう途中で、
緊急招集(コロナ対策緊急会議)にて、学会を断念したのです。
その時に取った桜の写真が残っていました。
あれから1年経過したのかと思うと、早いものです。
コロナ対策はこの1年でかなり様変わりしましたが、
当初から変わらず継続している対策は
マスク常時着用、手洗い(手指消毒)、3密回避ですね。
会議や学会・研修会はどんどんオンライン化して、生活様式も変化してきました。
さて、、

もうじき新たな春が来ます。
前を向いて少しづつでも、一歩一歩進みましょう。