早いもので3月です。
河津桜がきれいだとか、4月並みの気温で暖かいとか、
巷は春の陽気を喜ぶ声であふれている様子です。
が、仕事中です。
年度末です。
3月はあっという間に過ぎて、怒涛のように4月に突入することが多いので、
気持ちを引き締めていきたいと考えています。
きちんと振り返りを行い、来る4月に
新たな仲間を迎え、新しい年度が気持ちよくスタートできるように。
締めくくりは大切です。
終り良ければ、すべて良し。
早いもので3月です。
河津桜がきれいだとか、4月並みの気温で暖かいとか、
巷は春の陽気を喜ぶ声であふれている様子です。
が、仕事中です。
年度末です。
3月はあっという間に過ぎて、怒涛のように4月に突入することが多いので、
気持ちを引き締めていきたいと考えています。
きちんと振り返りを行い、来る4月に
新たな仲間を迎え、新しい年度が気持ちよくスタートできるように。
締めくくりは大切です。
終り良ければ、すべて良し。
週末は春先の陽気になり、外出先で服装の選択を誤ったと感じました。
季語としては冬の三寒四温。
寒くなったり、暖かくなったりと季節の変わり目、
冬から春にかけての気候変化を示すことが多いですね。
最近は本当に気候変動が大きく、
一日で10℃も気温が違うというのは普通に聞かれます。
「昨日より10度低く全国的に冷え込みます。」というような天気予報も
今週はぐっと冷え込んでいます。
そろそろ暖かくなって欲しいなと思う今日このごろ。
こういう気候は体調を崩しやすいので、お体ご自愛下さい。
受験の終わった学生諸君、油断大敵ですよ。
さて、今日はゆっくりとしてください。
体調を整え、リラックスすることが大切です。
気持ちが急いてしまうかも知れませんが、
ここで落ち着くことも試験を乗り切る1つの作戦です。
今まで頑張ったからこそ、全力投球できるように。
きっと大丈夫、平常心で望んで下さい。
臨床現場で会えるのを楽しみにしています。
試験の日程
■2025年2月13日(木)…第108回助産師国家試験
■2025年2月14日(金)…第111回保健師国家試験
(※1日お休み※)
■2025年2月16日(日)…第114回看護師国家試験
(参照)厚生労働省|看護師国家試験の施行
併願する受験生にとってはハードな日程ですが、最後まで体調に気をつけてがんばってください。
試験時間は全部で5時間20分。問題数は午前・午後共に120問ずつで、全240問が出題されます。
集合時間は会場によって多少の差はありますが、
「午前9時10分までには集合するように」とアナウンスされる会場が多いようです。
当日は交通機関の乱れなどのリスクも頭に入れ、早め早めに行動するようにしましょう。
■合格発日■
2025年3月24日(月) 午後2時
※看護師・保健師・助産師共通
久々の「やる気神社」
今日は寒いですが、快晴ですね。
皆さん体調管理は万全ですか?
今年も来ました。合格祈願。
ここは神社の境内で、参道脇にあります。
小さな区域の神社ですが、きっとご利益あると信じています。
さて
自分の「やる気」スイッチを
しっかり入れましょう。
「人」という字を探しましょう。
以前にも書きましたが、再び 「大丈夫」。
「大」「丈」「夫」それぞれに「人」という字が入っています。
あなたに何かあったとき、周りの人が必ずあなたを支えてくれます。
どんな時も、あなたの味方は三人いるのです。
漢字は分解しながら意味を考えると面白いもので、奥深いです。
「誉める」とは光る言葉と書きます。誉めていくと、相手はどんどん輝きます。
「吐く」という字は「口」に「± プラスマイナス」と書きます。
マイナスの言葉を控えると・・・「叶い」ます!
「命」=「人」「一」「叩」
人は一度叩かれる⇒人生です。
さて、もう少しです。大丈夫。大丈夫!!
以前にもつぶやきましたが、
自分で設定した目標は船の舵と同じように、自分自身を目的地へ導きます。
目標がなければ軌道から外れないようにすることは不可能です。
さて、
今の目標は何でしょう。
集中力が最高潮に達している時に、
本番を迎えられるように。
小さな積み重ねが、大きな成功へ繋がります。
まずは肩の力を抜いてリラックス、そして全集中の呼吸しましょう。
壱の型 腹の呼吸ね。
弐の型は・・・まだ考えていなかった。。。
「いろいろ考えなくちゃ、ならなくなってきた。
お金のこととか、ノルマとか、効率とか、エコとか、リサイクルのこととか、
グローバルのこととか。
でも、それはゴールじゃない。
それがすべてじゃない。
いつだって、僕らを突き動かすのは、好奇心だ。
好きなことをやるだけで、食ってはいけない。
でも、好きなことをやらなかったら、人生はつまらない。
面白いから、やる。」
Hondaの 名言キャッチコピーですが、
いくつか刺さるコピーがあるので、好きなものを書いてみようかと思いました。
昨年は「負けるもんか」でした。
今年は「面白いから やる」で行こうかと考えています。