トイレの悩みについて話そう

昨年の朝日新聞に
「40歳以上の半数がトイレの悩みを持っている」と記事が掲載され、
ここ最近日本でも排泄ケアを向上しよう、という空気を感じます。

そして当院が一般の方に向けて定期開催している
医学公開講座かわさき健康塾でも
「トイレのお話し」の依頼をいただくことが多くなりました。

そこで参加者の方から一言、
「専門の看護師さんに相談したい時、どこに行けば話を聞いてもらえますか?」

日本では排泄に悩みがあっても受診する人が少ないと言われています。
それは排泄へのマイナスなイメージだけでなく、
相談窓口が整っていないからでしょうか。

排泄ケアはまだまだ発展していかなければ!!

自分らしい生活を送るために・・・、
トイレの悩みについて話せる場所、機会が増えるといいなぁ。

私ももっと勉強しなければと思う今日この頃です。

by 皮膚・排泄ケア認定看護師

地域連携研修会②

12月15日に投稿したブログの続きです。

後半での グループワークでは、
事例を通してそれぞれの立場や視点で話し合いをしました。

いつもグループワークの時間が足りないです‼︎
と言う意見が出る程、盛り上がります(笑)

看護学生さんの実習を受け入れをしている訪問看護ステーションでは、
学生さんに必ず伝えることがあるそうです。

「退院がゴールじゃない。家に帰ってからのことを考えられる看護師さんになってね‼︎」と。

そーですよね!
もっと頑張ります!

川崎幸病院からの参加者は
私と同じ部署の退院調整看護師とソーシャルワーカーの男の子‼︎
それぞれが司会と発表者の役割を担ってくれて(*^_^*)
ありがたかったです。

by 退院調整看護科長

「ごはん・・・」

我が家には犬(1歳)がいます。

しつけと言われている、お座り・お手・ふせ・待て…などは無難にできます。
しかし、何も訓練していないのにできてしまうことが1つだけあります。

それは…
「ごはん」という単語を出すと
全速力でゲージに戻ってシッポを光速に振ってこちらを凝視します。
毎日同じ単語を聞いているので覚えたのでしょうか?

「ご…」と言いながら犬を見ると、
「その時間ですか!待ってましたよ…!」
と言わんばかりにソワソワするのでごはんをあげずにしばらく見続けます。
これが、かの有名なパブロフさん家の犬の条件反射というやつか…
と思いながら見ていました。

教わったことを覚えるのも大切ですが、
周りを見聞きして自ら覚えようとすることも大切なんだな~と
犬から学ぶ今日この頃です。

by CCU看護主任

白物家電

年末も押し迫ったという今日。
我が家の代表格白物家電「洗濯機」が、故障です。
注水開始してから回転しない・・・
おーまいがっ。
朝(まだ暗い)から、手で搾り上げ乾燥機へ入れたのですが・・
昔の人は大変だったろうな~と。

(これは東芝の第1号洗濯機)

地域連携研修会①

12/9に看護職の連携研修会が行われました。

前回のブログで研修会の企画をしていますと書きましたが・・・
そうです!美味しかった柿の写真をアップしたやつです(笑)

真面目に本題に・・・

川崎市ナーシングセンターに
大勢の看護職、ソーシャルワーカー、介護福祉士さんにお集まりいただきました!
看護の視点で「病棟・外来・地域」をつなぐというテーマでの
講演と事例を通してのグループワークでした。

講演をして頂きました和田洋子先生、ありがとうございました‼︎^_^
先生が複合型施設を立ち上げて1年だそうです。

複合型施設とは、デイサービスを中心に利用しながら、
必要に応じてショートステイ(お泊り)や訪問看護・介護を
顔なじみのスタッフから受けることができるというものです。

家での介護が疲れた時、最期を家で看取れない時、
必要に応じて利用できるそんな施設が地域にあれば心強いですよね〜。

管理者は看護師の資格がないと駄目らしいです。
看護師のみなさん是非立ち上げてみてはいかがでしょうか?
夢は膨らみますね…。

by 退院調整看護科長

足指じゃんけん 転倒転落防止

12月11日、かわさき健康塾の講師をさせていただきました。

テーマは「あなたが安全な医療を受けるための8つのポイント」。

神奈川県看護協会 医療・看護安全対策委員会から
平成19年4月に発信された内容を中心に説明させていただきました。

途中、「転倒転落を防ぎましょう」の項目では、
会場の皆さんと「足指じゃんけん」をおこないました。

転倒転落防止には足指の力の維持がとても大事だということが分かっています。
とはいえ、足でじゃんけんしたことのある人なんてなかなかいませんよね。

そこで、今回はとりあえず、
私は足で、会場の皆さんは手でじゃんけんして、
足じゃんけんは家に帰ってご家族と一緒にトライしてみてください、ということに。
(私はといえば、最後に足の指がつりそうになりました)。

初めての健康塾講師で緊張していましたが、
約20名の参加者の皆さんにはメモを取りながら真剣にお聴きいただきました。
今回の受講をつうじて皆さんが安全な医療を受け、
また転倒転落事故の防止にもつながることを願っています。

ご参加の皆さん、ありがとうございました。

by 医療安全管理室 看護科長

【かわさき健康塾とは?】
地域の皆様が、病気や医療について知識を深め、
健康維持・増進、疾病の早期発見に役立てていただけるよう開催しています。

川崎幸「東北県人会」

自称看護部院内行事参加担当者です。

東北県人会とは・・・
おそらく院内職員の1割はいると思われる東北県人の集まりです。

先日、東北県人会の第2回目を行いました。
院内のあらゆる部署からの参加でこちらでも交流を深めました。

ちなみに、
「東北県人会」と銘打ちましたが、
他県出身の方も大歓迎で関東・東海・沖縄の方達も参加してます!
こちらは年2回ペースで継続していく予定です。

自称看護部行事参加担当として、
次回は、「看護部男子飲み会」も計画参加します!

by 救急外来看護科長

話題提供ありがとうございます

毎日毎日 ここにはたくさんの出来事が持ち込まれます。
本当に毎日多くの話題提供をありがとうございます。
一日として同じ日はありません。
何事もなく、穏やかに過ぎる一日もありません。
でも
仕事をさせてもらえることを、ありがたいと思わないといけませんね。
粛々と日々を過ごしつつ、変革に備えたいと思います。
忙しいとたぶん死んでる暇がないな~
あと300年くらい生きられそうな気がすると言ったら、
愚息から3世紀越えの妖怪は勘弁してくれと言われました。
本人は妖精を想定していますが・・・

サンタ追跡

12月の声が聞こえてくると
クリスマスのムードが盛り上がって来ますね。
サンタクロース追跡プログラムも出てきました。
NASAが出していたりすると、なかなか臨場感ありますね。
クリスマスの時期になると思い出すのは・・・
幼稚園頃の愚息ですな。
「サンタさんにお手紙書いて出してきた」と言われ・・・
ポストに投函してきたとのこと。
そういえば、あのお手紙はどこに行ったんだろう~

院内旅行!

初投稿です。
自称看護部院内行事参加担当者です。

遅くなりましたが、
11月の院内旅行の報告です!

今年の院内旅行は、
11月15日と16日に伊豆へ行きました!

川崎幸クリニックと川崎幸病院の職員で
2台のバスに乗って出発!

天気にも恵まれ、
伊豆の空気と食を満喫し、
普段あまり関わりのなかった方達とも交流することができました。

昼食は、そば打ちとすし職人体験もしました!


自分で打ったそば、握ったお寿司は、
格別でした!

これからも、
看護部院内行事参加担当者として
院内行事をご紹介していこうと思います。

by 救急外来看護科長